|
| とき:2022年04月 天気:晴れ |
|
| 地元:北摂 史跡 めぐり 01 |
|
| 11:10am |
 |
| 高槻城跡 (城跡公園) |
| 高槻城跡 (城跡公園) |
 |
| 有名?な 高槻城主 の 像 |
 |
| 安満遺跡公園 |
| 安満山古墳群 |
 |
 |
| 安満山古墳群 説明板 |
| 安満山古墳群 |
 |
| 安満山 A1号墳 |
| 安満山古墳群 |
 |
 |
| 安満山 A1号墳 |
| 安満山古墳群 |
 |
| 安満宮山古墳 |
| 安満山古墳群 |
 |
| 安満宮山古墳 |
| 安満山古墳群 |
 |
 |
| 安満宮山古墳 |
| 安満宮山古墳 |
 |
| 眺 望 |
| 安満山古墳群 |
 |
| 安満山 B2号墳 |
| 安満宮山古墳から 東へ 約325m 地点 急(右)カーブの トコロ。 |
| 安満山古墳群 |
 |
 |
| 安満山 B2号墳 “ 古墳 90m → ” 歩く |
| 安満山古墳群 |
 |
| 安満山 B2号墳 |
| 紅茸山古墳群 |
 |
| 紅茸山遺跡 説明板 |
| 紅茸山古墳群 |
 |
 |
| 紅茸山 C1号墳 ・・・ 復元石室 |
| 12:10pm |
 |
| 芝谷古墳 |
 |
| 芝谷古墳 |
 |
 |
| 天神山の遺跡 |
 |
| 天神山の遺跡 |
| 12:45pm |
 |
| 伝能因法師墳 |
 |
| 伝能因法師墳 |
| 01:10pm - ライチタイム後 - |
 |
| 昼神車塚古墳 |
 |
 |
| 昼神車塚古墳 |
| 上宮天満宮 |
 |
| 参道 |
| 上宮天満宮 |
 |
| 野身神社 / 宿祢塚古墳 |
| 帯仕山の古墳 |
 |
| 脇塚 C7号墳 |
| 帯仕山の古墳 |
 |
 |
| 脇塚 C7号墳 |
| 02:05pm |
 |
| 服部連塚 |
 |
 |
| 服部連塚 - はっとり むらじ つか - |
 |
| 塚穴古墳群 4a号墳 |
 |
 |
| 塚穴古墳群 4a号墳 ・・・ 石室移築地 |
| 弁天山古墳群 |
 |
| 弁天山 C1号墳 |
| 弁天山古墳群 |
 |
| 弁天山 C1号墳 |
| 公園内 古墳の 痕跡らしき モノ ナシ |
| 殿岡神社 (南東)隣 に ある 大神宮 |
 |
| 古墳跡 と 言う ウワサ アリ - 確証ナシ - |
| 殿岡神社 |
 |
| 殿岡神社古墳 |
| 殿岡神社 |
 |
 |
| 殿岡神社古墳 |
| 02:55pm |
 |
| 弁天山古墳 |
| 03:00pm |
 |
| 岡本山古墳 |
 |
 |
| 岡本山古墳 |
| 岡本山古墳 |
 |
| 南側 (名神高速道路側) |
| 闘鶏野神社 |
 |
| 闘鶏山古墳 |
| 闘鶏野神社 |
 |
 |
| 闘鶏山古墳 |
| 闘鶏野神社 |
 |
| 闘鶏山古墳 |
| 03:30pm |
 |
| 前塚古墳 |
| 03:35pm |
 |
| 郡家車塚古墳 |
| 郡家車塚古墳 |
 |
 |
| 郡家車塚古墳 北側 |
| 03:40pm |
 |
| 今城塚古墳 |
 |
 |
| 今城塚古墳 |
| 普門寺 |
 |
| 普門寺城跡 |
 |
| 旧富田小学校 の 門柱 |
| 地元:史跡 めぐり 01 終了。 |
| 地元:史跡 めぐり 01 距離は 少ないが |
| 激烈 登り坂 (ルート選択ミス) 激疲れ トホホ ・・・ |
|
| 04:10pm 帰宅 走行距離:47.80km |
|
|
| つづく |
|
 |
|
| とき:2022年05月 天気:晴れ |
|
| 地元:北摂 史跡 めぐり 1.5 |
| 史跡 めぐり 01 で トリコボシタ 史跡 へ ・・・ |
|
| 芥川城址 |
 |
| 高槻市 殿町 2-12 - 09:20am - |
| 嶋上郡衙跡 |
 |
| 庁院 を 1/3 スケール で 平面表示 |
| 嶋上郡衙跡 |
 |
 |
| 平面表示 庁院 |
| 嶋上郡衙跡 附寺跡 - しまのかみぐんがあと つけたりてらあと - 説明板 |
 |
 |
 |
| 高槻市 清福寺町 45 |
高槻市 川西町 1-35 |
高槻市 郡家新町 35 |
| 芥川廃寺 - 嶋上郡衙跡 - |
 |
| 素盞嗚尊神社 - すなのおのみこと じんじゃ - |
| 高槻市 郡家新町 36-1 |
| 素盞嗚尊神社 の 南 約50m |
 |
| 芥川廃寺の回廊跡 |
| 郡家今城遺跡 説明板 |
 |
 |
| 高槻市 郡家新町 21 |
| 溝咋神社上宮跡 |
 |
| 茨木市 学園町 5-3 |
| 寺跡? |
 |
| 地元民 は “ドウジョヤマ” や “ドウジョウヤマ” と |
| 呼んでいる トコロ。 墓石らしき モノ あり |
| 冬に行った方が 良い トコロ |
| 許可がないと 立ち入れない トコロ 以外 |
| “01” の トリコボシ は 回収した カナ |
|
| 10:30am 帰宅 走行距離:20.41km |
|
|
| つづく |
|
 |
|
| とき:2023年02月 天気:曇り のち 雨 |
|
| 地元:北摂 史跡 めぐり 1.75 |
| 冬に 行った方 が Good!な 史跡 へ ・・・ |
|
| 12:15pm |
 |
| 高槻市 芝生町 4 |
 |
 |
| ゴミ収集所 の ヨコ |
母校 の 記念碑 |
 |
| 高槻市立総合体育館 |
 |
| 芝生遺跡 説明板 |
| 阿武山古墳 |
 |
| 画像 クリック - 阿武山古墳 訪問ページ - |
| 石塚古墳 (埋没古墳?) |
 |
 |
| 2022年版 G.Map の 位置 |
| 石塚古墳 (埋没古墳?) |
 |
| 2023年版 G.Map の 位置 |
| 2022年の位置から南西へ 約200m 離れた トコロに なっている。 |
| 残りは許可がないと 立ち入れない トコロ のみ |
| どうすれば よい ものか? |
|
| 02:45pm 帰宅 走行距離:25.12km+歩き1.8km |
|
|
| おしまい。 |
|
 |
|